飲み物 (drink)

美肌効果&疲労回復に☆自家製「梅シロップ」を作ってみた

更新日:

毎年、この季節になると スーパーで見かける「青梅」

「青梅」で何か作ってみたいと思いつつ なかなか実行できなかったので、今年は はじめて挑戦してみました!

お酒が苦手なので、迷うことなく「梅酒」ではなく「梅シロップ」の方で。

ちなみに「梅酒」だと だいたい3ヶ月ぐらいかかってしまうけれど、「梅シロップ」なら2週間ぐらいで できます。

梅シロップ 作り方 梅ジュース レシピ

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなにある!「梅シロップ」の美容・健康効果

「梅シロップ」の材料である「梅」には、さまざまな美容・健康効果があることが知られています。

 

【美容効果】

「梅」に多く含まれる『クエン酸』には、細胞の新陳代謝を活発にさせる働きがあるので “美肌効果” が期待できます。

また 『抗酸化作用』もあるので、“アンチエイジング” としても おすすめの食材なのです。

 

【健康効果】

「梅」に含まれる『クエン酸』には、“疲労回復” “夏バテ防止” の効果もあります。

老廃物をデトックスする働きもあるため、“便秘解消” にも繋がります。

また 体の血の巡りが良くなるので、“冷え防止” にも効果的。

 

もろみ
「梅シロップ」は、まさに これからの暑い季節の “夏バテ防止” や エアコンによる “冷えの防止” に 最適な飲み物なんです!

 

実際に「梅シロップ」を作ってみた!

 

① まずは 必要なものを用意

 

作り始めたのは、「青梅」が売られ始めてすぐの 5月下旬。

用意したのは、この材料です↓

2人暮らしなのと 上手にできるか自信がなかったので、できるだけ少量のレシピで。

梅シロップ 作り方 梅ジュース レシピ

 

 

 

 

 

 

青梅(古城):1kg

氷砂糖   :1kg

リンゴ酢  :200cc

 

■「お酢」は、「発酵」&「カビ」防止に

「リンゴ酢」は入れなくても作れますが、「お酢」を入れることで「発酵」や「カビ」を防ぐ作用があるそうなので 入れてみました。

あと、なんとなく「リンゴ酢」っておいしそうなので

 

ゆっくり “浸透圧” がかかる「氷砂糖」を

「氷砂糖」でなく 他の「粉砂糖」や「はちみつ」でも作れますが、初心者でも失敗しづらいという「氷砂糖」にしました。

「氷砂糖」の“溶けにくい” という性質を活かして 時間をかけて浸透させることで、「青梅」の中の “うまみ成分” がじっくり抽出されるようです。

 

“梅シロップ向け”の、青くて硬い「古城(こじろ)」

使用した「古城(こじろ)」という梅は、青くて硬い “梅シロップ向け” のものらしいです。

他にも「南高梅(なんこううめ)」などが 向いているそう。

梅エキスが豊富な “若い青梅” の方が、香り&酸味の強い「梅シロップ」になるようです。

事前に凍らせてから作ると「梅シロップ」の完成が早くなるようですが、せっかくなので 生の梅を使うことに。

 

入れる容器は、2つ使いでもOK

容器は2つ使って、半量ずつに分けることにしました。

梅 1kg だと 4Lぐらいの大きさの容器が良いらしいですが、使わない時に 置き場所に困りそうなので…

梅シロップ 容器 瓶

 

 

 

 

 

 

向かって左側、蜂の巣柄のダルトンのガラス瓶が 1.5L。

右側のイオンで購入した角形瓶が 1.7L です。

合わせて 3.2L だけど、ぎりぎり収まりました!

 

ダルトンの「エアタイトジャー」は、かわいいうえに お値段手頃&漏れないので おすすめ。

(イオンの密封保存瓶は、横にした時に何度か漏れてしまった

 

② 実際に 入れてみる

 

「青梅」を水で洗い → キッチンペーパーなどで水分を取って →「竹串」でヘタを取ります。

「青梅」を洗った後に「水」に漬けて “アク抜き” をする方法もあるようですが、今回はアク抜きせずに作りました。

「青梅」は金属を嫌うみたいなので「竹串」を使うところと、水分をしっかり拭くところだけ しっかり守って。

 

ガラス瓶は熱湯煮沸 → 自然乾燥でしっかり乾かします。

「青梅」と「氷砂糖」を交互に入れていきます。

適当に2つの容器に分けて、いちばん上が「氷砂糖」になるように。

それぞれの瓶に リンゴ酢を100cc ずつ加えたら、完成です

梅シロップ 作り方 梅ジュース レシピ

 

 

 

 

 

 

あとは10日~2週間、待つだけ!

できるだけ涼しくて 直射日光が当たらないところに、瓶を保存します。

シロップの上に出ている「青梅」にも 水分が届くように、1日数回 瓶を優しく ゆすってあげます。

 

梅シロップ 作り方 梅ジュース レシピ

 

 

 

 

 

 

↑ 漬けはじめてから 1日後

 

1日経っただけで、結構水分が出て「青梅」の色も変わります。

「緑」の部分と「黄色」の部分の まだら状に

少し心配になりましたが 一時的だったようで、すぐに全部「黄色」に変わりました。

 

梅シロップ 作り方 梅ジュース レシピ

 

 

 

 

 

 

↑ 漬けはじめてから 10日後

 

「梅シロップ」の完成時期は、保存する場所の気温にもよるようです。

ネットだと『10日後』という声もあったり、『3~4週間後』だったり マチマチ。

わたしの場合は10日後ぐらいには「氷砂糖」がほとんど溶けてきたので、その翌日の11日後で完成ということにしました

 

「梅シロップ」の完成!

できあがったシロップの量は、だいたい1.3~1.4L ぐらい。

すぐに飲みきりそうなのと 一応「お酢」が入っているので、加熱殺菌せずに そのまま冷蔵庫に入れてます。

梅シロップ 作り方 梅ジュース レシピ

 

 

 

 

 

 

 

 

取り出した「青梅」は、ジャムにしました。

ジャムを作る際にとりだした「種」も、果肉がいっぱいで もったいないので捨てずに。

「梅ジュース」に入れたり、料理の下味として使ったりしています。

梅シロップ 作り方 梅ジュース レシピ

 

 

 

 

 

 

 

 

よく「炭酸水」+「梅シロップ」+「種」で、「梅ソーダ」にして飲んでいます。

爽やかで とっても美味です!

梅シロップ 作り方 梅ジュース レシピ

 

 

 

 

 

 

 

 

作ってみての感想

材料を入れたら 基本的には放置していれば大丈夫なので、初心者でも簡単に作れます。

今回『青梅は冷凍させず 生のまま』『青梅のアク抜き無し』『梅シロップの加熱殺菌無し』という簡単レシピで作りましたが、とても風味豊かな おいしい「梅シロップ」ができました

まだ美容・健康効果のほどはわかりませんが、ほどよい酸味が食欲をそそるので “夏バテ” には効きそう

「青梅」は今回はじめて買いましたが、「梅シロップ」も「ジャム」も作れて、捨てるところなしの万能食材だと思います!

来年からは 少し違ったレシピで作って、飲み比べてみるのも いいかも。

“梅シロップ作り” は、この季節ならではの 楽しみになりそうです。







-飲み物 (drink)

error: Content is protected !!

Copyright© もろもろ☆美容日記 , 2024 All Rights Reserved.